SERVICEサービス
人気のご依頼内容
-
駐車場
車・バイクなどの数や動線に合わせた設計を行います。実用性だけでなくプラスひと工夫で、おしゃれな スペースになります。
-
門柱・アプローチ
「家の顔」として、ご家族やお客様を迎える空間です。 意匠性のある塀や、床面の素材や組み合わせによって、 印象が大きく変わります。
-
ガーデン・庭周り
理想のお庭造りを総合的にお任せいただけます。 新築・リガーデンをご検討の方へ。お庭の終活「庭じまい」で管理の負担を軽減するご提案もいたします。
-
タイルテラス・ウッドデッキ
お庭でくつろぎのカフェタイムを過ごしたり、お子様と遊んだり、 ワンちゃんと日向ぼっこなど、楽しみ方がたくさん。
-
ブロック塀・フェンス
ブロックやフェンスで境界を示します。外部からの視線カットでプライバシー保護、侵入者への障壁としての防犯効果などが期待できます。
-
カーポート
車を雨や雪、直射日光から守る屋根を設置します。夏の暑さを和らげ、雨の日の乗り降りも楽になるメリットも。
-
庭木・植栽
雰囲気を左右する「シンボルツリー」が欲しい方へ。日差しや外部からの視線を和らげる効果もあります。
-
芝生・人工芝
芝生や人工芝を敷くと、緑の庭を楽しめます。天然芝は季節で変化を楽しめ、人工芝はメンテナンスが楽です。
-
ガーデンルーム・サンルーム
天気に関係なくお庭の景色を楽しむ、洗濯ものを干す 等実用的に使う、など生活スタイルに合わせたもうひとつのお部屋。
外構工事/エクステリア お庭づくり リフォーム・リガーデン
まずはプロにご相談ください
無料カウンセリング受付はこちら


POINT
庭芸社が選ばれる理由『3つの力』
「ただ外構工事ができるだけ」ではありません。
理想の庭を作るために必要な力を持っています。
-
創業時から40年以上かけて積み上げてきた
「綺麗な仕上がり」「エクステリアをきちんと作る」ための技術力が庭芸社にはあります。
新石川県立図書館や金沢城公園・玉泉院丸庭園なども庭芸社が手掛けた実際の仕上がりをあなたの目で見てみてください。 -
初めての庭づくりでも安心な
「プランの提案力」お客様の理想を叶えるための無理、
無駄のない現実的なプランを
一緒に考え、想像していきます。
3DCADを用いた立体的なイメージ図をお見せしながら
「嬉しい」
と思っていただけるような
ご提案を追求いたします。 -
ワンストップでお任せできるから叶う
「イメージ通りの庭造り」住む人(内)にとって快適であることはもちろんのこと、街行く人や景観(外)からみても心地よい仕上がりを目指しています。
それを叶えられるのは公共事業と個人邸宅施工のどちらも行ってきた経験・実績があってこそなのです。
内からも外からも心地よいエクステリアは、長い月日をかけて、あなたの暮らしをさらに豊かにします。
FLOW
工事までの流れ(新築住宅の場合)
-
step1
お電話・メールにて
お問合せくださいTEL:076-266-2771
メールでのお問合せはお問合せフォームをご利用ください。 -
step2
現地調査とご要望のヒアリング
道路と敷地の高低差や、隣地の状況など現場を拝見いたします。
また、プラン作りの基本となるご要望をお聞かせいただきます。
ご要望は固まっていなくても問題ございません。
リラックスした状態でお話をお聞かせください。 -
step3
プランニングとお見積りの提出
お聞かせいただいたご要望を元に
プロのご提案を交えてプランを作成いたします。
また同時に工事費用のお見積りも提出いたします。 -
step4
ご契約
プランとお見積にご納得いただけましたらご契約となります。
-
step5
施工
専門の職人たちが、迅速かつ丁寧に施工いたします。
状況によって必要な場合は近隣の方々に事前にご挨拶をし、
お施主様とご近所に配慮した施工を心がけます。
工事中に疑問点やご不満な点があれば、遠慮なくお申し付けください。 -
step6
完成・お引渡し
完工いたしましたら、現場をご確認いただき、
問題が無ければお引き渡しとなります。
製品の取り扱いや、樹木のお手入れ等についても
丁寧にご説明させていただきます。 -
step7
アフターフォロー
施工上の不具合等がありましたら、即座に現場を確認させていただきます。
また、お庭は完工=完成ではありません。
時間の経過と共に育ち、全体にひとつの景観として
馴染んでいく楽しみをサポートするため、
剪定や消毒のメンテナンスサービスも行っております。
Q&Aよくある質問
予算について
-
Q図面作成、見積りには、お金がかかりますか?
-
A無料です。
お客様のご要望をお聞きし、現地の状況やご予算などを踏まえてプランをお作りします。
CADによる図面、完成イメージが湧きやすいようなパースや資料写真等と、お見積書でご提案いたします。
-
Qエクステリア・外構工事にローンは使えますか?
-
Aガーデンリフォームローンの取り扱いをしています。
ご利用条件がございますので、ローンをご希望の場合はお気軽にご相談ください。
-
Qエクステリア・外構工事には大体いくら必要ですか?
-
A新築外構の費用は、建物の総建築費の10%前後が目安と言われています。
敷地の広さや道路からの高低差などの敷地条件、ご要望によって、費用に幅が出てきます。
層としては150~200万円が多いです。
あれもしたい、こんな商品も使いたい、施主様のご要望を全て叶えようとすると予算オーバーするという場合もあります。
そういった場合は、優先順位をつけて考えていただく事をお勧めしています。
また、コストダウンできる部分のデザインや商品のご提案をしたり、「ここはコストを抑えて、ここはこだわりたい」といったメリハリを利かせたり、「今はここまで。将来はおおよそこんな風にしよう」といった計画も一緒に考えさせていただければ、無駄のない計画にもつながります。
工事内容について
-
Q図面や見積書はどれくらいの時間でできますか?
-
Aご依頼より1週間~10日程お時間をいただいています。基本的には、現地確認をし、プランを作成させていただきます。
お急ぎの場合は、その旨お伝えください。
-
Qエクステリア・外構工事を依頼をする場合、どのような資料が必要ですか?
-
A敷地配置図、平面図、立面図をご用意ください。図面がないという場合や、部分的なご計画でしたら、現地で測らせていただきます。
本や雑誌などで見つけたお好きな雰囲気の写真なども見せていただければ、参考にして、+αのご提案も入れながらイメージをお作りします。
-
Qエクステリアやお庭の好みのデザインが具体的に決まっていないのですが、大丈夫ですか?
-
A具体的でなくても大丈夫です。住宅の外観とのバランスなども踏まえて、経験豊富なスタッフがトータルでご提案いたします。
施工例や商品カタログを見ていただいたりしながら、お好きな雰囲気をいくつか見つけていただければ、施主様のお好みをより反映しやすいです。
-
Qどのように問い合わせをすればスムーズに話が進みますか?
-
Aお電話が最もスムーズにご対応できます。
お時間の都合などがつかない方はメールフォームからお問い合わせください。
ご計画の内容(例:新築の外構、庭のリガーデン、大きくなった庭木の伐採 など)を簡単にお伝えいただき、まずは現地の下見やヒアリングにお伺いする日程をご相談させていただきます。
-
Qエクステリアや外構のリフォームはできますか?
-
A外周りのお困り事はお任せください。
過去のご相談の例
・古いブロック塀が傾いてしまっていて危険かも。
→ブロックを解体撤去し、風通しの良いフェンスに変えてスッキリ。
・子供達が大人になって、駐車スペースが足りない。
→お庭の一部を駐車場に変えて、家族の成長に合わせた外構に。
-
Qお庭のリフォームはできますか?
-
Aお庭のお困り事もお任せください。
過去のご相談の例
・時間がなくてお庭が草だらけ。ローメンテナンスにならないかな。
→生えている草を除草後、防草シート、その上に砂利や人工芝を敷いて
お手入れの手間が劇的に軽減。いつ見てもきれいなお庭に。
草刈りだけのご依頼も承ります。
・お隣に建物が建って、リビング窓への目線が気になる。
→目隠しのフェンスを設置。アイストップの樹木も植えて、
快適なプライベート空間を確保。
・芝生のお庭にしたけど、手入れが追い付かなくなり見栄えが残念な事に。
→芝生は剥がして処分、人工芝に張り替えてスッキリ。
室内からの眺めがきれいなだけでなく、お庭に出る機会も増えて大満足。
・竹垣が古くなってボロボロで、耐久性も見栄えも限界。
→長寿命の樹脂製の竹垣に一新して、お庭全体の見栄えもグレードアップ。
-
Q日中は留守がちなのですが、工期中、家にいる必要はありますか?
-
A基本的には屋外の工事ばかりですので、ご不在でも作業させていただいております。
ご在宅日に作業して欲しいという場合、ご相談いただければ対応いたします。
保証・トラブルについて
-
Q施工後にエクステリアやお庭にトラブルが起きた場合どうしたら良いですか?
-
Aお手数ですがお早めにご一報ください。
状況の確認をさせていただき、アフターフォローさせていただきます。
-
Q植木がすぐに枯れてしまった場合は、対応してもらえますか?
-
A弊社で新しくご購入いただき植えさせていただいた樹木は、1年間の枯れ補償をお付けしています。適切なお手入れをしていても、枯れてしまう場合がありますので、その際は同等品と植え替えさせていただきます。枯れ補償は1回限りとさせていただきます。
水不足による枯死などは対象外とさせていただきます。
元気がない?虫?病気?と思われたら、お早めにご一報ください。